top of page

大阪生まれ、作家 、詩人。「婦人之友」記者として働き河井醉茗と結婚。醉茗と共同で「女性時代」を創刊、1940年から63年にかけて長編小説「長流」を執筆。「江口きちの生涯」、「明治の女性たち」他著書多数。
母・島本久恵

島本久恵 著書一覧 『ウィキペディア(Wikipedia)より』
• 『鱗片記』(女性時代社, 1933年)
• 『伸びゆくもの ある六年生の母の手記』(新生堂,)
• 『長流』第1-4巻 (女性時代社, 1940年-1943年)
• 『銀黄の鮎』(詩集、1947年)
• 『長流』第5-6巻(塔影詩社, 1954年)
• 『長流』第7-8巻(塔影詩社, 1956年 - 1958年)
• 『長流』第9-10巻(塔影詩社, 1960年 - 1961年)
• 『明治の女性たち』(みすず書房, 1966年)
• 『明治詩人伝』(筑摩書房, 1967年)
• 『江口きちの生涯』(図書新聞社, 1967年)
• 『母の証言』(みすず書房, 1970年)
• 『貴族』(筑摩書房, 1973年)
• 『春昼灯下の記』(筑摩書房, 1974年)
• 『花と松柏』(筑摩書房, 1976年)
• 『西廂古秋の記』(筑摩書房, 1977年)
• 『俚譜薔薇来歌(りふばららいか)』


bottom of page